通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

お知らせ

【図書館展示】100周年展示 ホウライ写真館-奈良大学のさいしょの最初-~図書館編~

今年、2025年(令和7)は学園創立100周年の記念の年です。学園のはじまりは、1925年(大正14)3月に奈良県から設置認可された夜間中学・「南都正強中学」の創立にさかのぼります。

大学は、1968年(昭和43)4月の理事会で新設が決定され、設置準備がはじまりました。同年9月、文部省(当時)への設置認可を申請し、翌1969年(昭和44)3月に「奈良大学」の設置が認可されました。設置認可申請と並行して、1968年(昭和43)7月に奈良大学起工式が行われ、学舎の建設もすすみ、翌1969年(昭和44)4月に第一期工事が完成し、奈良市宝来(ほうらい)町1230番地に奈良大学は開学しました。文部省からの大学設置の内示は同年1月で、その時点からの募集活動と複数回の入学試験により一期生の志願者は86名、56名の入学者を迎えてスタートしました。

当時のみなさまが、芳しくなかったと想像できる学園の経済状況などを振り切って大学を設置された気概は、教育に際する熱量そのものではないでしょうか。

【展示期間終了】「閉架書庫」の世界:その①ー「Punch」誌コレクションー(1841-1992)

今回の図書館展示は「Punch」誌を展示します。

「Punch」は、世界最古の伝統を持つ風刺雑誌で1841年7月17日にロンドンで創刊され、約150年続いた週刊漫画誌です。政治、風俗、評論、美術、音楽、演劇、スポーツなどのジャンルを扱い、ユーモアを交えながらまさに“パンチ”のきいた風刺と痛烈な皮肉を込めて世相を描き、圧倒的な人気を獲得しました。ビクトリア女王統治下(1837-1901)のイギリスは自由主義の最盛期であり、19世紀には英米でユーモアと風刺たっぷりの定期刊行物がはやった、その中でも飛びぬけて人気だったのがPunchでした。

歴史上の出来事を「Punch」誌はどのように表現したのか? 挿絵を見るだけでも当時の面影がうかがえるかと思います。ご高覧いただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。

【会期】2024年9月19日(木)~11月23日(土) (予定)

新規コンテンツ追加のお知らせ【会社四季報 業界地図 2025年版】

東洋経済デジタルコンテンツライブラリーにて、2024年8月24日に「会社四季報 業界地図」の2025年版が
公開されました。学内のネットワークから閲覧いただくことができます。

https://dcl.toyokeizai.net/ap/cert/40b129282e3a4b920de544bbb03cd682/d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e/

図書館のご利用につきまして

2023年4月より図書館のご利用について更新がございます。
奈良大学図書館HPにも掲載しておりますが、下記PDFでご確認いただけます。
https://library.nara-u.ac.jp/nara/20230408_service.pdf

奈良大学にご所属の方も、学外の方も、どうぞご利用ください。
今後、変更がございましたら、図書館HPにてお知らせいたします。

OPAC利用マニュアル2.0をアップしました

OPAC利用マニュアルver.2.0をアップしました。
https://library.nara-u.ac.jp/nara/opac_manual.pdf

下記アップ内容です。ぜひご活用ください。
・p4「3.図書の詳細画面について」に館内図へのリンク説明を追加
・p9「その他、補足等」に書架移動の案内追加
・p10「WEBからの予約」追加
・p11「WEbからの延長」追加
・p12「フロアマップ」一部変更、修正

洋雑誌データベース「JSTOR」が学外からも利用できるようになりました

洋雑誌データベース「JSTOR」が学部生・大学院生・通信教育部生・専任教職員限定で
学外からも利用できるようになりました。
学外からは、図書館ホームページのマイライブラリに、ポータルサイトのログインID・PWでログインの上、
「情報検索」カテゴリ内のリンクよりご利用できます。
詳細はこちら↓
https://library.nara-u.ac.jp/nara/JSTOR_guide_riyou.pdf